「自信とは、心が偉大で高貴な道に乗り出す際に、確かな希望と自己への信頼をもって抱く感情である」

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。
英文
”Confidence is that feeling by which the mind embarks in great and honorable courses with a sure hope and trust in itself.”
日本語訳
「自信とは、心が偉大で高貴な道に乗り出す際に、確かな希望と自己への信頼をもって抱く感情である」
解説
この言葉は、自信という感情の本質を、単なる自己肯定ではなく、尊い行動への原動力として捉えるキケロの心理的・倫理的理解を示している。彼にとって自信とは、自己の中にある理性と徳への信頼に根ざしており、軽薄な慢心ではなく、正義・勇気・責任といった高貴な目標を成し遂げるための内面的確信であった。
この思想は、キケロが重視した徳に基づく行動と、それを支える精神的態度に深く関係している。彼は、正しい意志と理性的判断によって育まれる自信こそが、偉大な行為の前提であり、恐れや迷いに打ち克つ力の源であると考えた。つまり、自信とは人間の高貴な行動にとって不可欠な徳の一部であり、その背後には知性と道徳的確信があるという立場である。
現代においてもこの定義は非常に意義深い。真の自信は見せかけの自己主張ではなく、内面の準備と価値ある目標に裏打ちされたものであるべきという考えは、リーダーシップ、教育、心理学の分野でも重視されている。たとえば、無謀さではなく、自己への信頼をもって困難に挑む人物こそが、他者にも信頼と尊敬を与える。キケロのこの言葉は、自信を「徳に根ざした精神的勇気」としてとらえ直すための倫理的指針として、今なお輝きを放っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?