「勇敢なる者として生きよ。そしてもし運命が逆風を吹かせるなら、その打撃を勇気ある心で迎え撃て」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”Live as brave men; and if fortune is adverse, front its blows with brave hearts.”

日本語訳

「勇敢なる者として生きよ。そしてもし運命が逆風を吹かせるなら、その打撃を勇気ある心で迎え撃て」

解説

この言葉は、人間は運命に支配される存在であるとしても、そこに屈することなく、常に勇気と高潔さをもって生きるべきであるという、キケロのストア派的精神を体現した格言である。彼は、人生の幸福や不幸は必ずしも自分の思い通りにはならないが、困難をどう受け止め、どのように立ち向かうかは自分の徳と理性に委ねられていると考えた。

この思想は、キケロが繰り返し説いてきた「困難の中にこそ人間の真価が現れる」という倫理観に通じている。運命(fortuna)は予測不能で時に残酷であるが、それに対してどう反応するかは、個人の「勇気(fortitudo)」と「人格(virtus)」によって決まる。キケロにとって、真に高貴な生とは、外的状況に左右されず、理性と意志によって自己を統御し続ける精神的態度にほかならない。

現代においてもこの言葉は、逆境や不運に直面する人々への励ましとして深い意味を持つ。病、失敗、喪失、社会的不条理など、外的状況が厳しいときこそ、人間は自らの内にある強さを問われる。たとえば、理不尽な環境の中で誠実に働き続ける人々、災害や困難の中で希望を捨てずに行動する人々は、まさにこの言葉を体現している。キケロのこの格言は、勇気ある生き方こそが、運命の荒波に対する最良の答えであるという、普遍的な倫理の呼びかけである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る