「乱れた精神においては、乱れた身体と同様に、健全な健康はあり得ない」

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。
英文
”In a disordered mind, as in a disordered body, soundness of health is impossible.”
日本語訳
「乱れた精神においては、乱れた身体と同様に、健全な健康はあり得ない」
解説
この言葉は、心と身体は切り離せない存在であり、精神が乱れていれば身体もまた健やかではいられないという、キケロの全人的な健康観を端的に示している。彼は、肉体の病が精神に影響を及ぼすように、精神の混乱や不調もまた身体全体の調和を損なうと考えた。ここでの「健康(soundness of health)」は、単なる病気の有無を超えて、理性・感情・身体のバランスが取れた状態を意味している。
この見解は、ストア派やアリストテレス的な思想とも共鳴するものである。特にストア派では、精神の平静(ataraxia)と情念の抑制が、善く生きるための不可欠な条件とされており、外的状況ではなく心の状態こそが真の幸福と健全性をもたらすと説かれた。キケロは、人間は理性ある存在であり、その理性が混乱すれば、行動も判断も乱れ、結果として人生全体が病むと見なしていた。
現代においてもこの言葉の意義は大きい。ストレス、鬱、不安といった心の不調が、身体症状や慢性的な病気に結びつくことは医学的にも広く知られている。また、健全な精神を保つことが免疫力や回復力を高め、生活の質を向上させるという研究も多い。キケロのこの言葉は、人間の健康を精神と身体の両面からとらえる視点を持つことの重要性を、時代を超えて力強く訴えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?