「時は人の思惑を打ち砕き、自然を確証する」

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。
英文
”Time destroys the speculation of men, but it confirms nature.”
日本語訳
「時は人の思惑を打ち砕き、自然を確証する」
解説
この言葉は、人間の理屈や計画は時とともに崩れるが、自然の理(ことわり)だけは変わらずに真理として残るという、キケロの宇宙観と哲学的信念を表している。彼は、人間の知恵や議論はしばしば移ろいや誤解に満ちており、それが試されるのは時間の経過によってであると考えていた。反対に、自然の法則や真理は、時を経ても一貫性と普遍性を保ち、最終的に正しさを証明すると説いた。
この思想は、自然法に基づく倫理観やストア派哲学の影響を色濃く受けている。キケロは、人間の制定法や社会制度、時代の思想といった「人為的なもの」は変化に弱く、真の正義や秩序は自然(naturalis ratio)に基づくべきであると繰り返し主張している。つまり、人の思惑(speculation)は一時的であり、自然こそが永遠にして確固たる基準であるという世界観が根底にある。
現代においてもこの言葉は示唆に富む。科学理論や政治的理念、経済モデルなども、時とともに見直され淘汰される一方で、自然の摂理や人間の根源的な欲求、生物としての本質などは変わらずに存在し続けている。また、技術や流行に目を奪われがちな現代社会において、何が本質的で普遍的なものであるかを見極める視点として、キケロのこの言葉は貴重な道しるべとなる。時間は真理を選り分ける試練であり、自然はその基準であるというこの洞察は、今もなお深い意味を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?