「敵はすでに門内にいる。私たちが戦うべきは、自らの贅沢、自らの愚かさ、自らの犯罪性である」

マルクス・トゥッリウス・キケロの名言
マルクス・トゥッリウス・キケロの名言

紀元前106年1月3日~紀元前43年12月7日
ローマ共和国出身
政治家、弁護士、哲学者、雄弁家
共和政ローマを代表する弁論家・思想家として知られ、ラテン文学とローマ法の発展に多大な影響を与えた。政治的混乱の中で共和政の理想を擁護し、著作を通じて西洋政治思想と修辞学に大きな遺産を残した。

英文

”The enemy is within the gates; it is with our own luxury, our own folly, our own criminality that we have to contend.”

日本語訳

「敵はすでに門内にいる。私たちが戦うべきは、自らの贅沢、自らの愚かさ、自らの犯罪性である」

解説

この言葉は、国家や社会を蝕む最大の脅威は外敵ではなく、内部に潜む堕落や道徳的退廃であるという警告である。キケロは、ローマ共和国の衰退の原因を外部からの侵略よりも、むしろ市民自身の贅沢や腐敗に求めた。このような自己批判的な姿勢は、共和政の理想と現実の乖離に深い憂慮を抱いていた彼の哲学的・政治的信念を如実に表している。

この思想は、歴史を通じて繰り返される「内部崩壊の危機」というテーマと通底する。ローマのような強大な国家でも、政治家の腐敗、民衆の享楽主義、法の軽視といった内的要因によって瓦解するという歴史的教訓が、この名言には凝縮されている。敵は外にではなく、自らの欲望と怠惰の中にあるという視点は、時代を超えて繰り返し語られる政治的警句である。

現代においても、企業や国家、組織におけるスキャンダルや制度疲労の根本には、しばしば内部の倫理的欠陥が存在する。たとえば、経済的不正、環境への無責任な行為、官僚制の腐敗などは、いずれも内側から制度を崩壊させる「門内の敵」である。キケロのこの言葉は、真の敵は外部の勢力ではなく、自己の内なる欠陥であるという認識をもって改革と自省を行うべきだという、普遍的で力強い教訓を伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る