「私は芸術家になりたいのです。誠実な女優になりたいのです。そしてそれは、あらゆる役を演じることを意味します」

- 1926年6月1日~1962年8月5日
- アメリカ合衆国出身
- 女優、歌手、モデル
- 1950年代を代表するセックスシンボルとして世界的な人気を誇り、『七年目の浮気』『お熱いのがお好き』などで知られる。その華やかな魅力と謎めいた私生活により、死後もなおポップカルチャーの象徴として語り継がれている。
英文
“I want to be an artist, an actress with integrity, and that includes all kinds of parts.”
日本語訳
「私は芸術家になりたいのです。誠実な女優になりたいのです。そしてそれは、あらゆる役を演じることを意味します」
解説
この言葉は、演技という芸術に対する真摯な姿勢と、自己の役者としての理想像を語っている。発言者は、自身の仕事を単なるエンターテインメントではなく、芸術として追求したいという意志を持っており、そこにおいて最も重要なのが「誠実さ(integrity)」であると述べている。そしてその誠実さは、特定のイメージに縛られることなく、あらゆる役柄に真摯に向き合う覚悟として表れている。
マリリン・モンローは、その美貌とセクシュアリティによって型にはめられた役を多く演じたが、内心では幅広い役柄に挑戦し、真の演技力を評価されることを望んでいた。この名言は、彼女の芸術家としてのアイデンティティの主張であり、同時に、消費されるスターではなく、創造に貢献する表現者でありたいという願いを明確に示している。
今日においても、多くの俳優やアーティストが商業的な期待と表現者としての信念の間で葛藤している。この言葉は、そうした人々にとっての道しるべともなりうる。真の芸術は多様性を内包し、型を超えて自分を捧げる行為であることを、この名言は静かに、そして力強く語っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い