「しかし絶えず繰り返される経験が示しているのは、権力を持ったすべての人間はそれを乱用し、可能な限りその権限を押し広げようとする傾向があるということだ」

シャルル・ド・モンテスキューの名言
シャルル・ド・モンテスキューの名言
  • 1689年1月18日~1755年2月10日
  • フランス王国出身
  • 哲学者、法学者、政治思想家
  • 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。

英文

“But constant experience shows us that every man invested with power is apt to abuse it, and to carry his authority as far as it will go.”

日本語訳

「しかし絶えず繰り返される経験が示しているのは、権力を持ったすべての人間はそれを乱用し、可能な限りその権限を押し広げようとする傾向があるということだ」

解説

この名言は、人間の本性と権力の関係に対するモンテスキューの深い不信と観察に基づく、政治哲学の核心的命題である。彼は、権力を持つ者は自制することなく、自然とその限界を超えようとする傾向があるとし、したがって権力には構造的な制約が必要であると説いた。これは、後に確立された権力分立の思想の根拠ともなる洞察である。

『法の精神』の中でもモンテスキューは、「権力は権力によって制限されねばならない」という理念を繰り返し強調しており、この名言はその前提となる人間観を明言している。つまり、善意や徳性に期待するのではなく、権力の構造を相互監視と均衡によって設計する必要があるという制度論的発想がここにある。彼の考える自由とは、制度によって守られた制限付きの権力の中でしか成立しない

現代においても、権力の集中や監視の欠如がもたらす専制や腐敗の事例は枚挙にいとまがない。この名言は、権力を握る者が必ずしも悪であるという意味ではなく、「人間は状況によって変わる」という現実的な視点に立ち、制度の中に予防策を埋め込むことの必要性を説いている自由と正義を守るためには、善意ではなく構造が必要である――それがモンテスキューの時代を超えた警告である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る