「歴史書が退屈である国民は、なんと幸福であろうか」

シャルル・ド・モンテスキューの名言
シャルル・ド・モンテスキューの名言
  • 1689年1月18日~1755年2月10日
  • フランス王国出身
  • 哲学者、法学者、政治思想家
  • 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。

英文

“Happy the people whose annals are tiresome.”

日本語訳

「歴史書が退屈である国民は、なんと幸福であろうか」

解説

この名言は、波乱や劇的な事件に満ちた歴史ではなく、特筆すべき出来事の少ない「退屈な歴史」こそが、安定と平和に満ちた幸福な国の証であるという逆説的な真理を語っている。モンテスキューは、政治的変動や戦争、革命などが歴史の中で語られる対象となるが、それらはしばしば不幸と混乱の記録でもあると見抜いていた。

この言葉には、国家の幸福は、目立った英雄や悲劇によって飾られるものではなく、日常が淡々と平穏に営まれていることにあるという静かな洞察が込められている。彼の政治思想においても、制度が適切に機能し、権力が分立し、法の支配が確立された社会こそが、事件の少ない「退屈な」国家として持続する。それは、外から見れば面白みに欠けても、内実としては市民の自由と安定を最もよく保障する形である

現代においても、メディアや歴史が注目するのは往々にして激動や危機だが、国民にとって最も幸福なのは、特筆すべき何事もない、安定した毎日が続く社会である。この名言は、「歴史に名を刻む」ことよりも、「名もなき平穏」を尊ぶべきだという、平和への賛歌であり、賢明な国家運営への指針である退屈な歴史こそ、自由と秩序の証なのである

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る