「政府の衰退は、ほとんど常にその原則の堕落から始まる」

- 1689年1月18日~1755年2月10日
- フランス王国出身
- 哲学者、法学者、政治思想家
- 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。
英文
“The deterioration of a government begins almost always by the decay of its principles.”
日本語訳
「政府の衰退は、ほとんど常にその原則の堕落から始まる」
解説
この名言は、政体の崩壊や衰退は外的な要因によるものではなく、その制度や理念を支える基本的な原則が内部から失われることによって起こるという鋭い政治的洞察を示している。モンテスキューは、いかなる政府も、その正当性や存続は理念・徳・制度の健全さによって維持されるが、それらが腐敗すれば、国家は次第に形骸化し、崩壊へと向かうと考えた。
この考え方は『法の精神』における彼の中心思想であり、それぞれの政体(共和制、君主制、専制)にはそれを支える固有の「精神(principle)」があるとされる。たとえば、共和制は「徳」によって、君主制は「名誉」によって、専制は「恐怖」によって支えられている。その精神が失われたとき、制度は空洞化し、最終的にその政体は自壊する。したがって、制度そのものよりも、それを支える道徳的・文化的な力こそが政府の生命線であるという哲学がこの名言に込められている。
現代でも、民主主義が形式的に維持されていても、法の支配・自由・公平といった原則が形骸化すれば、実質的な政治の劣化や権威主義化が進行する。この名言は、国家の健全性は制度や構造ではなく、その内面にある精神的支柱が生きているかどうかにかかっているという、時代を超えた警告である。政体の崩壊はいつも理念の腐食から始まる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い