「ただ幸せになりたいだけなら、それは簡単なことだ。しかし私たちは他人よりも幸せになりたいと思う。そしてそれはたいてい困難である。なぜなら私たちは他人が実際よりも幸せだと考えているからだ」

- 1689年1月18日~1755年2月10日
- フランス王国出身
- 哲学者、法学者、政治思想家
- 『法の精神』において三権分立を提唱し、近代憲法や民主主義理論に大きな影響を与えた。啓蒙時代を代表する思想家として、自由と法の支配の重要性を説いた。
英文
“If we only wanted to be happy, it would be easy; but we want to be happier than other people, and that is almost always difficult, since we think them happier than they are.”
日本語訳
「ただ幸せになりたいだけなら、それは簡単なことだ。しかし私たちは他人よりも幸せになりたいと思う。そしてそれはたいてい困難である。なぜなら私たちは他人が実際よりも幸せだと考えているからだ」
解説
この言葉は人間の幸福感が絶対的なものではなく、相対的なものであることを鋭く指摘している。幸福そのものは達成可能であるにもかかわらず、それが満足感につながらない原因は他者との比較にあるというのが、モンテスキューの視点である。
18世紀の啓蒙思想家であるモンテスキューは、人間の社会的本性と心理の矛盾に注目していた。この名言は、彼の時代における階級意識や虚栄心、あるいは名誉を重視する社会の中で、幸福が他者との競争になってしまう現象を皮肉っている。現代においても、SNSなどを通じて他人の生活が美化されて見える状況が、比較による不満や焦燥を生む例として当てはまる。
この名言から得られる教訓は明快である。本当の幸福を得るには、他人の幸福を尺度にしないことが必要である。満ち足りた生活は、他人の評価ではなく、自分自身の価値観に基づいて築くべきであるという視点は、時代を超えて重要である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い