「家ではいい奴なんだけどね――でも世界には知られたくない。俺の経験では、謙虚な人間はあまり遠くまで行けないんだ」

- 1942年1月17日~2016年6月3日
- アメリカ合衆国出身
- プロボクサー、社会運動家、人道主義者
- ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。
英文
”At home I am a nice guy: but I don’t want the world to know. Humble people, I’ve found, don’t get very far.”
日本語訳
「家ではいい奴なんだけどね――でも世界には知られたくない。俺の経験では、謙虚な人間はあまり遠くまで行けないんだ」
解説
この言葉は、モハメド・アリが自らの公私のギャップと、現実社会における「謙虚さ」の限界を皮肉交じりに語った名言である。彼は、家庭では優しく思いやりある人物だった一方で、世間に対しては自信満々で大胆不敵なイメージを貫いた。この言葉には、アリがどれだけ「見られる自分」と「本当の自分」を戦略的に使い分けていたかが表れている。
また、「謙虚な人間は遠くまで行けない」という一節には、アリが生きた時代と社会構造への鋭い洞察がある。黒人のアスリートが主流の文化やメディアで頭角を現すには、ただ実力を持っているだけではなく、自らを誇示し、注目を集め、語る力が必要だった。アリはそれを理解し、強く誇り高く振る舞うことで自分の存在を確立した。この名言は、そうした生存戦略の裏側を静かに明かしている。
現代においても、「謙虚さ」と「自己主張」のバランスは、多くの人にとって課題である。アリのこの言葉は、時に謙虚さが過小評価や見落としにつながる社会において、いかにして自分の価値を示すかという問いを投げかける。それは、公に強く在りながらも内面では柔らかさを保つという、アリの人間的な複雑さと知性を象徴する名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い