「カビたパンからペニシリンが作れるなら、お前からだってきっと何か素晴らしいものが生まれるさ」

- 1942年1月17日~2016年6月3日
- アメリカ合衆国出身
- プロボクサー、社会運動家、人道主義者
- ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。
英文
”If they can make penicillin out of mouldy bread, they can sure make something out of you.”
日本語訳
「カビたパンからペニシリンが作れるなら、お前からだってきっと何か素晴らしいものが生まれるさ」
解説
この言葉は、モハメド・アリが、どんな人間にも可能性があり、見かけや過去にかかわらず価値ある存在になれるという信念を、ユーモアと希望を込めて語った名言である。カビたパンという、ごくありふれた、むしろ「役に立たない」と思われるものから、世界を救った抗生物質ペニシリンが生まれたという事実を引き合いに出し、他者への励ましと信頼をユニークなかたちで表現している。
この発言は、アリの本質的な人間観――つまり、人は誰しも成長し、変わり、輝くことができるという楽観的で力強い思想を反映している。また、「何かをつくる」という表現には、単なる成功だけでなく、自分らしい価値や役割を見出すことへの期待も込められている。彼は挑発的な言葉で知られている一方で、このような前向きなメッセージも多く残している。
現代においても、自己肯定感が揺らぐ時代にあって、「価値がないと思えるような存在にも、意味と可能性がある」というこの名言は、すべての人にとって励みとなる。アリのこの言葉は、見放されたように感じる人々に対しても、ユーモアと優しさをもって光を投げかける、希望と再生のメッセージであり、心に深く響く不朽の一言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い