「ボクシングってのは、大勢の白人たちが、二人の黒人が殴り合うのを見て楽しむもんだ」

モハメド・アリの名言
モハメド・アリの名言
  • 1942年1月17日~2016年6月3日
  • アメリカ合衆国出身
  • プロボクサー、社会運動家、人道主義者
  • ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。

英文

”Boxing is a lot of white men watching two black men beat each other up.”

日本語訳

「ボクシングってのは、大勢の白人たちが、二人の黒人が殴り合うのを見て楽しむもんだ」

解説

この言葉は、モハメド・アリがアメリカ社会における人種とスポーツの構造的問題を鋭く突いた名言である。ボクシングという競技の背景に潜む、経済的・社会的な格差と、それを消費する構造への痛烈な皮肉が込められている。アリは、リング上での闘いが単なるスポーツにとどまらず、人種間の不平等や歴史的抑圧の縮図でもあることを意識していた

この言葉は1960年代から1970年代にかけてのアメリカの文脈で語られたものであり、当時、黒人アスリートたちは多くの成功を収めながらも、社会的には依然として差別や搾取の対象であった。アリ自身も、公民権運動や徴兵拒否、改宗といった行動を通じて、スポーツを超えて政治的・文化的な闘争の象徴となっていた。この名言は、彼がそうした社会の「観客」のまなざしに対する批判的意識を持っていたことを明確に示している

現代においても、スポーツやメディアにおける人種的不均衡や構造的な視点の欠如は依然として問題視されている。アリのこの言葉は、表面的な勝敗の裏にある社会的構図に目を向ける重要性を教えてくれる。それは、単なる皮肉ではなく、スポーツを通じて社会を変えようとした者の痛みと洞察が詰まった、鋭く、そして重みのある名言である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る