「富を手にしたいなら、それを手放すことができる力が不可欠だ。そうして初めて、本当に豊かになれる」

- 1942年1月17日~2016年6月3日
- アメリカ合衆国出身
- プロボクサー、社会運動家、人道主義者
- ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。
英文
”To be able to give away riches is mandatory if you wish to possess them. This is the only way that you will be truly rich.”
日本語訳
「富を手にしたいなら、それを手放すことができる力が不可欠だ。そうして初めて、本当に豊かになれる」
解説
この言葉は、モハメド・アリが語った「富の本質」と「真の豊かさ」に対する深い哲学を表している名言である。彼は、富をただ「持つ」ことではなく、「分かち合う」ことにこそ価値があると考えていた。富を他者のために使える自由と意志こそが、真に豊かな存在の条件であるという逆説的な真理を提示している。それは、所有ではなく施しの中に幸福があるという、宗教的かつ人道的な視点に基づいている。
アリは、世界的に成功を収めた後も数多くの慈善活動に取り組み、難病や貧困と闘う人々に対して支援の手を差し伸べてきた。彼にとって「与えること」は義務ではなく、自然な行為であり、信仰と人間性に根ざした生き方の延長であった。この名言は、そうした実践に裏打ちされた重みを持ち、言葉以上に行動によって真実味を帯びている。
現代社会において、物質的な成功や財産の所有が人生の目的とされがちな風潮の中で、この言葉は「持つ」ことと「生かす」ことの違いを明確に示している。アリのこの名言は、真の豊かさとは自分だけで完結するものではなく、他者との関係性の中で実現されるものであるという普遍的な価値観を強く訴える。それは、現代における贈与の精神と倫理の原点を思い出させる、時代を超えた金言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い