「人間の心拍数には限りがあると私は信じている。だからその一つたりとも無駄にするつもりはない」

- 1930年8月5日~2012年8月25日
- アメリカ合衆国出身
- 宇宙飛行士、航空技術者、海軍パイロット、大学教授
- アポロ11号の船長として人類初の月面着陸を果たし、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」の言葉と共に歴史に名を刻んだ。20世紀の宇宙探査の象徴的人物である。
英文
”I believe every human has a finite number of heartbeats. I don’t intend to waste any of mine.”
日本語訳
「人間の心拍数には限りがあると私は信じている。だからその一つたりとも無駄にするつもりはない」
解説
この言葉はしばしばニール・アームストロングの名言として紹介されるが、信頼できる記録にこの発言を裏付ける証拠は存在しない。また、類似の表現がしばしばユーモアを交えて語られ、たとえば運動をしない理由として「心拍を無駄に使いたくない」といった軽口の形で引用されることが多い。そのため、アームストロングが真剣な思想としてこれを語ったとは考えにくい。
加えて、アームストロングは宇宙飛行士であり、厳格な身体訓練と健康管理のもとに任務をこなしてきた人物である。この言葉の趣旨が、運動や活動を忌避する立場と受け取られかねないことからも、彼の実像とは乖離している。よって、この名言については解説を行わず、出典不確かなものとして扱う。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い