「親指を立てると、それが地球を覆い隠してしまった」

- 1930年8月5日~2012年8月25日
- アメリカ合衆国出身
- 宇宙飛行士、航空技術者、海軍パイロット、大学教授
- アポロ11号の船長として人類初の月面着陸を果たし、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」の言葉と共に歴史に名を刻んだ。20世紀の宇宙探査の象徴的人物である。
英文
”I put up my thumb and it blotted out the planet Earth.”
日本語訳
「親指を立てると、それが地球を覆い隠してしまった」
解説
この言葉は、ニール・アームストロングが宇宙から地球を眺めたときの、感覚的で詩的な印象を語ったものである。彼が親指一本で地球全体を視界から消してしまったという描写は、宇宙という広大な空間における地球の小ささ、そして人間存在の儚さを鋭く突きつける。この一文は、科学的な観察というより、感情と哲学に訴える象徴的な表現である。
このような視点は、「オーバービュー効果(overview effect)」として知られる認識の転換とも関係している。宇宙から地球を見ることで、国境も争いも存在せず、ただ一つの青い惑星としての地球を目にした宇宙飛行士たちは、多くが人類の連帯や地球の保全に対する意識を強めると語っている。アームストロングのこの言葉にも、そうした意識の芽生えが読み取れる。
現代の視点から見ても、この発言は人間の位置づけ、自然環境の尊さ、そして宇宙の中での人類の責任を考える上で極めて重要な示唆を含んでいる。科学技術が進歩しても、人間の営みがどれほど小さく壊れやすいものであるかを思い出させる、静かで力強い名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い