「宇宙飛行士になる魅力は、実のところ月そのものではなく、まったく新しい媒体の中を飛ぶことにあると思っていた」

- 1930年8月5日~2012年8月25日
- アメリカ合衆国出身
- 宇宙飛行士、航空技術者、海軍パイロット、大学教授
- アポロ11号の船長として人類初の月面着陸を果たし、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」の言葉と共に歴史に名を刻んだ。20世紀の宇宙探査の象徴的人物である。
英文
”I thought the attractions of being an astronaut were actually, not so much the Moon, but flying in a completely new medium.”
日本語訳
「宇宙飛行士になる魅力は、実のところ月そのものではなく、まったく新しい媒体の中を飛ぶことにあると思っていた」
解説
この言葉は、ニール・アームストロングが宇宙飛行士としての本質的な魅力について語ったものとして知られている。「月」よりも「まったく新しい媒体を飛ぶこと」に惹かれたという発言は、彼の技術者としての探究心と飛行に対する情熱を端的に表している。それは単なる目的地の達成ではなく、未知の環境での操縦と適応に重きを置いた視点である。
アームストロングは、元々テストパイロットとして高高度飛行や極限環境での操縦を経験していた人物である。彼にとって宇宙飛行とは、未知の「空間」への挑戦であり、それは航空機の延長ではなく全く別の媒体への適応という意味を持っていた。この言葉からは、科学者・操縦士としての冷静さと理知的な好奇心がにじみ出ている。
今日においても、この考え方は重要な示唆を含んでいる。宇宙探査の価値は、目的地そのものよりも、その過程で得られる技術的知見や人間の限界への挑戦にあるという姿勢は、現代の宇宙開発やイノベーションにおける根本的な理念と一致する。地球外の世界は目標であると同時に、自己の拡張の舞台でもあるという視座を、この言葉は端的に伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い