「天文学者の務めとは、注意深く専門的な研究を通じて、天体の運行の歴史を記述することである」

- 1473年2月19日~1543年5月24日
- ポーランド王国出身
- 天文学者、数学者、聖職者
- 地動説(太陽中心説)を提唱し、天動説を覆すことで近代天文学の扉を開いた。代表作『天球の回転について』は科学革命の起点とされ、宇宙観に根本的な転換をもたらした。
英文
”For it is the duty of an astronomer to compose the history of the celestial motions through careful and expert study.”
日本語訳
「天文学者の務めとは、注意深く専門的な研究を通じて、天体の運行の歴史を記述することである」
解説
この言葉は、天文学という学問における研究者の本質的な責任を明確に表現している。コペルニクスはここで、天文学者とは単に星を眺める者ではなく、観測と理論の蓄積に基づいて、天体の運動を体系的に記録し、理解しようとする者であるという立場を示している。これは、天文学が自然哲学から独立した実証的な学問分野として成熟し始めていた時代の自覚的な姿勢である。
この発言に込められているのは、科学的誠実さと方法論の重視である。観測結果を曖昧な印象ではなく、正確な記述と数学的分析をもって「歴史」として残すことが、後の学問的発展の礎となる。コペルニクス自身、プトレマイオス体系に満足せず、観測と計算を繰り返しながら地動説という新しい枠組みを構築した。この言葉は、その努力の根底にある信念を語っている。
現代の科学においても、研究者の任務は事実の探究と記録にある。特に天文学の分野では、観測技術が飛躍的に進化しても、基本となるのは「正確な記述と意味のある理論化」である。コペルニクスのこの言葉は、科学者の職業倫理と知的使命感の原点を今なお鮮やかに伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い