「退屈こそがあらゆる悪の根源である――それは、自分自身であろうとすることを絶望的に拒む態度なのだ」

セーレン・キェルケゴールの名言
セーレン・キェルケゴールの名言
  • 1813年5月5日~1855年11月11日
  • デンマーク出身
  • 哲学者、神学者、作家
  • 実存主義哲学の先駆者として知られ、「主体的真理」や「信仰の飛躍」といった概念を提唱。個人の内面的な葛藤と信仰の問題を深く掘り下げ、近代思想に大きな影響を与えた。

英文

“Boredom is the root of all evil – the despairing refusal to be oneself.”

日本語訳

「退屈こそがあらゆる悪の根源である――それは、自分自身であろうとすることを絶望的に拒む態度なのだ」

解説

この言葉は、退屈という感情が単なる暇や無関心ではなく、実存的危機の表れであることを明らかにしている。キェルケゴールにとって退屈とは、人が自らの存在の意味や可能性に向き合うことを拒むときに生じる空虚であり、それはやがて倫理的堕落や精神的崩壊を引き起こす。「悪の根源」という言葉は、その深刻さを端的に示している。

この退屈の本質は、「自分自身であろうとしない」ことへの絶望的な逃避にある。人は自己として生きるためには、自由と責任、選択と苦悩に向き合わねばならない。だがそれを避け、外部の刺激や気晴らしに身を任せ続けると、内面の空洞化が進み、退屈という形で現れる。この状態は、キェルケゴールがしばしば語った「実存の回避」に他ならず、自己喪失の始まりである。

現代社会でも、スマートフォンや娯楽に溢れた環境の中で、退屈は簡単に解消されるように見えるが、その実、多くの人が自分と向き合うことを避けている。この名言は、退屈を一過性の不快ではなく、実存的警鐘として捉え直す必要があることを教えてくれる。人は退屈の中で自分の在り方を問われているのであり、そこから逃げ続ける限り、真に生きることはできない。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る