「もし誰かがリーダーになりたいと思っていて、物議を醸したことがないのなら、それは何ひとつ信念を持って立ち上がったことがないということだ」

- 1913年1月9日~1994年4月22日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
- 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。
英文
“If an individual wants to be a leader and isn’t controversial, that means he never stood for anything.”
日本語訳
「もし誰かがリーダーになりたいと思っていて、物議を醸したことがないのなら、それは何ひとつ信念を持って立ち上がったことがないということだ」
解説
この発言は、リーダーシップの本質とは衝突を避けることではなく、信念を貫くことにあるというニクソンの力強い主張を示している。真のリーダーは、常に賛否が分かれる決断を下す立場にあり、それゆえに必然的に物議や批判の的となる。そのような状況を避けている者は、そもそも何かを変えようという意志も、揺るがぬ信条も持っていないとニクソンは断じている。
注目すべきは、「isn’t controversial(物議を醸したことがない)」と「never stood for anything(何も支持してこなかった)」という因果関係である。これは、真剣な立場表明や変革の意思があるならば、対立や議論を避けることはできないという、現実主義的なリーダー観に基づいている。ニクソン自身も冷戦外交や国内政策、そしてウォーターゲートを通して、強烈な評価の分かれる政治家であったが、それをむしろ信念の証明と受け止めていたことがうかがえる。
この名言は、現代においても、迎合ではなく信念に基づいた決断を行うリーダー像の重要性を改めて思い起こさせる。ニクソンのこの言葉は、物議を恐れずに行動することが、真に影響力を持つリーダーとなるための条件であることを強く訴える、普遍的なメッセージである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い