「私は戦いというものを信じている──それが選挙戦であれ、大統領職という絶え間ない戦いであれ」

リチャード・ニクソンの名言
リチャード・ニクソンの名言
  • 1913年1月9日~1994年4月22日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
  • 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。

英文

“I believe in the battle—whether it’s the battle of a campaign or the battle of this office, which is a continuing battle.”

日本語訳

「私は戦いというものを信じている──それが選挙戦であれ、大統領職という絶え間ない戦いであれ」

解説

この発言は、政治という営みを「戦い」として捉えるニクソンの根本的な政治観と人生観を示している。彼にとって、選挙はもちろんのこと、就任後の大統領職そのものもまた、日々の挑戦と対立、決断と責任の連続である「戦場」であった。ニクソンはこのような状況を受け入れ、むしろそこに自らの存在意義と信念を見出していた。

中心的なキーワードである「battle(戦い)」は、単なる比喩ではなく、政治的サバイバルや理念実現のための真剣勝負としての政治活動を象徴している。また、「which is a continuing battle(それは絶え間ない戦いである)」という表現からは、一度選ばれたからといって安住することはなく、常に新たな圧力と課題に向き合い続けなければならないという大統領職の重みが伝わる。

この名言は現代にも通じる。政治家にとって、選挙で勝つことは始まりに過ぎず、政権運営の中でこそ真の戦いが始まるという現実を教えてくれる。ニクソンのこの言葉は、政治とは永続的な闘争であり、その中で信念を保ち、国家と国民に仕える意志こそが求められるという、政治家としての覚悟と気迫を映し出した名言である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る