「恒久的な施しの道を選べば、アメリカ人の気質そのものが貧しくなってしまう」

- 1913年1月9日~1994年4月22日
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、弁護士、第37代アメリカ合衆国大統領
- 外交政策において米中関係の正常化やソ連とのデタントを進めたが、ウォーターゲート事件により辞任した初の大統領としても知られている。冷戦期アメリカ政治の象徴的人物である。
英文
“If we take the route of the permanent handout, the American character will itself be impoverished.”
日本語訳
「恒久的な施しの道を選べば、アメリカ人の気質そのものが貧しくなってしまう」
解説
この発言においてニクソンは、持続的な福祉依存への懸念を表明している。彼の考えでは、政府からの恒常的な支援は短期的には貧困を和らげるが、長期的には国民の自助努力と責任感を損なう恐れがある。特にアメリカ社会においては、自己責任や独立心が国民的美徳とされてきた歴史があり、それを支える精神的基盤が損なわれるという警鐘が込められている。
ここで言う「the American character(アメリカ人の気質)」とは、勤勉さ、自立心、向上心などの集合的な国民性を指す。ニクソンは、それらの価値観が過剰な依存によって形骸化することを危惧していた。国家が生活のすべてを支えるようになれば、個人の責任や挑戦の精神は次第に薄れ、結果として社会全体の活力が失われるという見方である。
現代においてもこの言葉は議論の的となる。ベーシックインカムや社会保障の拡充をめぐる議論の中で、支援と自立のバランスは依然として大きな課題である。ニクソンの発言は、社会保障の充実を否定するものではなく、それが国民の内面的成長を損なわぬよう、制度設計に慎重さと哲学が必要であることを訴えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い