「どんな料理人でも国家を運営できるようでなければならない」

- 1870年4月22日~1924年1月21日
- ロシア帝国出身
- 革命家、政治理論家、弁護士、国家指導者
- ロシア革命を主導し、ソビエト連邦の建国者として知られる。マルクス主義を実践的に展開し、20世紀における共産主義運動の象徴的存在となった。
英文
”Any cook should be able to run the country.”
日本語訳
「どんな料理人でも国家を運営できるようでなければならない」
解説
この言葉は、レーニンが1917年に執筆した『ボリシェヴィキは国家権力を保持できるか?』において述べた思想を要約したものである。彼はこの中で、政治は専門家の独占物であってはならず、労働者階級が自ら国家を運営できるように教育・組織されねばならないと主張した。この表現は、支配される者が支配する者となることの可能性を象徴する革命的理念である。
ただし、レーニンの本来の意図は、「無知な者にも政権を任せるべきだ」という意味ではなく、すべての労働者が教育と実践を通じて政治的能力を身につけるべきだという、階級的平等の実現を前提とした理想であった。つまり、国家運営の技術は学習可能なものであり、それを人民に独占させないことが社会主義の核心であるとされた。
現代においてこの名言は、市民参加や草の根民主主義、協働的政治の理念に通じる発言として引用される。たとえば、地方自治体における市民の直接的関与や、専門知識を持たない市民による自治運営の試みにおいて、政治を「一部の人間の仕事」にせず、全員の責任とするという思想を体現している。この言葉は、民衆の政治的エンパワーメントをめざすレーニンの根本精神を象徴するものである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い