「私は大理石の中に天使を見つけ、それを解き放つまで彫り続けた」
- 1475年3月6日~1564年2月18日
- フィレンツェ共和国(現イタリア)出身
- 彫刻家、画家、建築家、詩人
- 『ダビデ像』や『ピエタ』、『システィーナ礼拝堂の天井画』など、ルネサンス芸術を代表する傑作を数多く制作した
英文
“I saw the angel in the marble and carved until I set him free.”
日本語訳
「私は大理石の中に天使を見つけ、それを解き放つまで彫り続けた」
解説
この言葉は、ミケランジェロの創作哲学を端的に表している。彼は素材そのものに内在する可能性を見抜き、それを形にすることを芸術の本質と考えていた。「大理石の中の天使」は、あらかじめ存在する理想の形や美を象徴しており、彫刻家の役割はそれを解放することにあるという信念が込められている。彼の作品は、ただの物理的な加工ではなく、素材に宿る真理や美の探求として制作されていた。
ミケランジェロの代表作「ダビデ」や「ピエタ」は、この哲学の具現化である。彼は大理石という自然の素材の中に、人間の精神性や神聖さを見出し、それを彫刻という形で引き出した。彫刻において、不要な部分を削り取ることで、元々存在していた完璧な形を露わにするという彼の手法は、ルネサンスの美学と深く結びついている。
この言葉は、芸術の範囲を超えて現代にも応用できる普遍的な教訓を含んでいる。どのような物事にも可能性が内在しており、それを見抜き、形にする努力が重要であるというメッセージである。このフレーズは、創造性、忍耐、そして素材や状況と真剣に向き合う姿勢の大切さを教えてくれる。ミケランジェロのこの言葉には、芸術のみならず、人生のあらゆる局面における洞察が込められている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い