「金は宝であり、それを持つ者はこの世で望むことすべてを成し遂げ、魂を天国へ導くことにも成功する」

クリストファー・コロンブス
クリストファー・コロンブスの名言
  • 1451年8月25日から10月31日~1506年5月20日
  • ジェノヴァ共和国(現イタリア)出身
  • 探検家、航海者
  • 1492年の航海でアメリカ大陸への到達を果たし、「新世界」の発見者として知られている

英文

“Gold is a treasure, and he who possesses it does all he wishes to in this world, and succeeds in helping souls into paradise”

日本語訳

「金は宝であり、それを持つ者はこの世で望むことすべてを成し遂げ、魂を天国へ導くことにも成功する」

解説

この言葉は、クリストファー・コロンブスが金に対して抱いていた価値観を端的に表している。「金は宝」という表現は、当時のヨーロッパ社会における金の絶対的な重要性を反映している。金は物質的な富だけでなく、権力や宗教的な目的にも利用される万能の資源とされており、コロンブスの探検もその獲得を大きな目的のひとつとしていた。

特に注目すべきは、金が「魂を天国へ導く」という宗教的な役割にも関連付けられている点である。これは、当時のヨーロッパにおいて、富が宗教活動や教会の拡張を支援する手段として正当化されていた背景を示している。コロンブスが探検を通じて得た富を、単に個人の利益ではなく、宗教的使命の達成手段と考えていた可能性を示唆している。

現代の視点では、金や富に対するこのような過剰な信仰が、後に植民地支配や搾取を正当化する要因となったと批判的に捉えられる。例えば、南米や中米における金の採掘は、先住民の労働搾取や文化破壊を伴うものであった。この名言は、富がもたらす力と、その利用が引き起こす倫理的な問題について考えさせる一方で、当時の価値観の中でコロンブスがどのように行動していたかを理解するための鍵となる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

成功と達成

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る