「理解は悪を治癒するものではないが、それでも確かな助けになる。理解可能な闇には対処できるからだ」

カール・グスタフ・ユング
カール・グスタフ・ユングの名言
  • 1875年7月26日~1961年6月6日
  • スイス出身
  • 精神科医、心理学者
  • 分析心理学を創始し、元型や集合的無意識の概念を提唱した

英文

“Understanding does not cure evil, but it is a definite help, inasmuch as one can cope with a comprehensible darkness.”

日本語訳

「理解は悪を治癒するものではないが、それでも確かな助けになる。理解可能な闇には対処できるからだ」

解説

この名言は、ユングの思想の核にある「無意識」と「人間の影」に深く関係している。ユングは、悪や闇の側面を完全に排除するのではなく、それを理解し、統合することが人間の成長にとって重要だと考えた。この名言は、悪や困難が完全に消え去ることはないとしても、それを理解し意味付けすることで、対処可能になることを強調している。

「理解可能な闇」という表現には、ユングの考える「影」の概念が反映されている。影とは、自己の中に潜む否定的または未発達な側面を指し、それが無意識に放置されると害を及ぼす可能性がある。ユングは、これを意識的に理解し受け入れることで、人間が自己をより統合し、成熟する道を歩むことができると説いた。このプロセスは心理療法における基本的な考え方であり、現代においても有効である。

現代の例で考えると、ストレスやトラウマなどの「闇」を抱える人が、その原因を理解し、心理的なサポートを受けることで、対処法を見出すことができる。この名言は、単なる悪との闘争ではなく、それを「理解を通じて制御可能なものに変える」というアプローチの重要性を教えている。理解によって完全に解決するわけではないが、それが闇に飲み込まれることを防ぐための第一歩となる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る