「これから覚えておくべき規則は、何かがあなたを苦々しい気持ちにさせようとするときにこう考えることだ。『これは不幸だ』ではなく、『これを立派に耐えることができるのは幸運だ』と」
- 121年4月26日~180年3月17日
- ローマ帝国
- ローマ皇帝
- ストア派哲学の影響を受け、また『自省録』を著し、哲学的指導者として理想的な統治を実践し、後に五賢帝と評された
英文
“Here is the rule to remember in the future, When anything tempts you to be bitter: not, ‘This is a misfortune’ but ‘To bear this worthily is good fortune.’”
日本語訳
「これから覚えておくべき規則は、何かがあなたを苦々しい気持ちにさせようとするときにこう考えることだ。『これは不幸だ』ではなく、『これを立派に耐えることができるのは幸運だ』と」
解説
この名言は、困難や逆境に直面したときの心構えを説いている。マルクス・アウレリウスは、ストア哲学の理念に基づき、外的な出来事に対する解釈を変えることで感情をコントロールし、平穏を保つことの重要性を強調した。この言葉は、困難そのものを嘆くのではなく、それにどう向き合うかが自分の品性を示す機会であると考えるべきだという教えを示している。
「不幸だ」と考える代わりに、「これを耐えることができるのは幸運だ」という視点は、試練を成長の機会と捉えるポジティブな態度を表している。ストア派の哲学では、外的な出来事そのものは善悪を持たない中立的なものであり、それをどう受け止め、どう対応するかが善悪を決定するとされている。この名言には、困難を乗り越える過程で得られる徳や内面的な強さを称賛するストア哲学の価値観が込められている。
現代において、この教えはストレスや挫折に直面したときのメンタルヘルスやレジリエンスを高める助けとなる。たとえば、仕事や人間関係での困難を乗り越える際、この視点を取り入れることで、試練を自己成長のチャンスと見なすことができる。また、問題を耐え忍ぶ姿勢が他者に模範を示すことにもつながる。この名言は、困難を価値ある経験と捉え、自分自身の強さを見つける生き方を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
幸せ・幸福・幸運