「私はそれほど方程式にこだわらない。それは、書き下すのが難しいという理由もあるが、主に方程式に対する直感的な感覚を持っていないからだ」
- 1942年1月8日~2018年3月14日
- イギリス出身
- 理論物理学者、サイエンス・ライター
- ブラックホールの特異点定理やホーキング放射を発表し、また著作『宇宙を語る』などで科学の普及に貢献した
英文
“I don’t care much for equations myself. This is partly because it is difficult for me to write them down, but mainly because I don’t have an intuitive feeling for equations.”
日本語訳
「私はそれほど方程式にこだわらない。それは、書き下すのが難しいという理由もあるが、主に方程式に対する直感的な感覚を持っていないからだ」
解説
この発言は、スティーヴン・ホーキングが自身の研究スタイルや数学との関係について語ったものである。ホーキングは、理論物理学の分野で数多くの画期的な業績を残しているにもかかわらず、方程式や数学に特別な愛着を感じていたわけではなかった。このコメントには、彼の研究アプローチや独自の視点が反映されている。
「方程式に対する直感的な感覚を持っていない」という部分は、ホーキングが物理学を数学的な技法だけでなく、概念的な思考や直感に基づいて理解しようとしていたことを示している。彼は、複雑な数式に頼るよりも、物理現象の根本的な仕組みをビジュアルや直感で捉えることを重視していた。
また、「書き下すのが難しい」という部分は、ALSによる身体的な制約が研究スタイルに影響を与えていたことを物語っている。方程式を書くのが物理的に困難な状況下で、ホーキングは頭の中でシミュレーションや思考実験を行い、物理的な法則や理論を組み立てる能力を磨いていった。彼のアプローチは、純粋な数学的操作に依存せず、物理学的な洞察に基づいたものであった。
この発言は、科学的な成功に至る道が一つではないことを教えてくれる。ホーキングは、制約を乗り越え、自分に合った方法で理論物理学の最前線に立ち続けた。この言葉は、物理学や数学に携わる人々にとって、創造性と適応力の重要性を考えさせる示唆に富んでいる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?