「虚時間は、新たな次元であり、通常の実時間に対して直角をなすものだ」
- 1942年1月8日~2018年3月14日
- イギリス出身
- 理論物理学者、サイエンス・ライター
- ブラックホールの特異点定理やホーキング放射を発表し、また著作『宇宙を語る』などで科学の普及に貢献した
英文
“Imaginary time is a new dimension, at right angles to ordinary, real time.”
日本語訳
「虚時間は、新たな次元であり、通常の実時間に対して直角をなすものだ」
解説
この発言は、スティーヴン・ホーキングが提唱した「虚時間(Imaginary Time)」という概念について簡潔に説明したものである。虚時間は、量子力学や一般相対性理論における数学的な手法として用いられる抽象的な時間概念であり、宇宙の始まりやブラックホール内部の性質を理解する上で重要な役割を果たす。
「通常の実時間に対して直角をなす」という表現は、虚時間が数学的に複素数(実数と虚数の組み合わせ)に基づくものであることを示している。ここで虚時間は、空間次元と似た性質を持つ時間次元として扱われる。これは、宇宙の境界条件をより簡潔に記述するために導入されたものであり、特にビッグバンのような特異点を避けるために役立つ。
虚時間の概念は、「境界のない宇宙(No-Boundary Universe)」というホーキングとジェームズ・ハートルが提唱した理論にも関連している。この理論では、宇宙は虚時間の次元において滑らかに始まりを持ち、特異点のない形で説明される。これにより、宇宙の始まりを数学的に記述し、ビッグバンの前に時間がどのように振る舞っていたかをモデル化することが可能となる。
この発言は、ホーキングの理論物理学における革新的な思考を象徴するものである。虚時間という抽象的な概念を導入することで、彼は宇宙の起源や時間の本質についての理解を深め、科学的な議論を新たな次元に押し上げた。この言葉は、物理学がどのようにして未知の領域を探究し続けているかを感じさせるものであり、時間そのものについての新しい視点を提供している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?