「起こったこと、存在するもの、知っているすべてのこと、そして知ることのできないすべてのことから、あなたは創造を通じて、それらを単なる再現ではなく、真実以上に真実で生き生きとしたまったく新しいものにする。それを十分に良く作り上げるならば、それに不朽の命を与えることができる」
- 1899年7月21日~1961年7月2日
- アメリカ出身
- 小説家、詩人、ジャーナリスト
- 『老人と海』や『武器よさらば』、『誰がために鐘は鳴る』などの名作を著し、1954年にノーベル文学賞を受賞した
英文
“From things that have happened and from things as they exist and from all things that you know and all those you cannot know, you make something through your invention that is not a representation but a whole new thing truer than anything true and alive, and you make it alive, and if you make it well enough, you give it immortality.”
日本語訳
「起こったこと、存在するもの、知っているすべてのこと、そして知ることのできないすべてのことから、あなたは創造を通じて、それらを単なる再現ではなく、真実以上に真実で生き生きとしたまったく新しいものにする。それを十分に良く作り上げるならば、それに不朽の命を与えることができる」
解説
この名言は、創作におけるヘミングウェイの核心的な哲学を述べたものであり、芸術の本質に迫る洞察を提供している。彼は、作家が自分の経験や知識だけでなく、想像力を駆使して、単なる現実の模倣を超えた新たな現実を生み出すべきだと考えていた。この新たな現実は、既存のどんな真実よりも深く、人々の心に訴えかけるものであるべきだと説いている。
「真実以上に真実で生き生きとした新しいもの」という表現は、創作が単なる写実的な再現ではなく、創作者の視点や感情、洞察を通じて深められた本質的な真実を提示することを指している。ヘミングウェイは、作家の仕事が現実を解釈し、その中に隠された普遍的な意味や感情を表現することにあると考えていた。
「不朽の命を与える」という部分は、優れた作品が時代や場所を超えて読み継がれ、永続的な影響を与える力を持つことを示している。文学や芸術の中で作り出されたものが、その生々しさや普遍性によって不滅の価値を持つようになるとき、それは作家の最大の成功を意味する。
この名言は、現代のクリエイターやアーティストにも重要な指針を提供している。自分自身の経験や想像力を統合し、新たな視点や生命を作品に吹き込むことで、単なる模倣ではなく、永続的な価値を持つ創作が可能になる。ヘミングウェイのこの言葉は、芸術の本質に触れ、その可能性を最大限に引き出すための挑戦を私たちに促している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?