「誰もが気づいていることだが、すべてが順調なときに私たちの思いを神に向けることは非常に難しい… いわゆる『自分自身の人生』が快適である限り、私たちはそれを神に委ねることはしない。それならば、神が私たちのためにできることは、『自分自身の人生』を私たちにとって不快なものにし、見せかけの幸福の源を取り除くこと以外に何があるだろうか?」
画像のクレジット表示:Aronsyne,”Lewis, age 48″,CC BY-SA 4.0,C.S.-Lewis – C. S. Lewis – Simple English Wikipedia, the free encyclopedia
- 1898年11月29日~1963年11月22日
- アイルランド出身
- 作家、学者
- 『ナルニア国物語』シリーズや『キリスト教の詩学』など、多くの著作を通じてファンタジー文学と宗教思想に大きな影響を与えた
英文
“Everyone has noticed how hard it is to turn our thoughts to God when everything is going well with us… While what we call ‘our own life’ remains agreeable, we will not surrender it to Him. What, then, can God do in our interests but make ‘our own life’ less agreeable to us, and take away the plausible sources of false happiness?”
日本語訳
「誰もが気づいていることだが、すべてが順調なときに私たちの思いを神に向けることは非常に難しい… いわゆる『自分自身の人生』が快適である限り、私たちはそれを神に委ねることはしない。それならば、神が私たちのためにできることは、『自分自身の人生』を私たちにとって不快なものにし、見せかけの幸福の源を取り除くこと以外に何があるだろうか?」
解説
この名言は、C・S・ルイスが人間の自己中心性と神との関係について深く洞察したものである。彼は、人生が順調で快適であるほど、人間は自分の力や計画に依存し、神を忘れがちになると指摘している。この現象は、ルイスが「見せかけの幸福」と呼ぶ、一時的で表面的な満足に基づいている。
ルイスが示唆しているのは、本当の幸福や充足感は、神との深い関係の中でしか得られないということだ。神が私たちを愛し、私たちの利益を求めるならば、私たちがその偽りの幸福に執着し続けることを許さないだろう。困難や不快な経験は、しばしば私たちを目覚めさせ、真の依存先として神に向かわせる手段となる。
現代において、この名言は多くの人々にとって重要な教訓を含んでいる。特に、困難や試練に直面したとき、それが単なる苦痛ではなく、自己を超えた目的や価値に目を向ける機会となり得るという視点を提供している。ルイスの洞察は、幸福や成功が神から離れる原因ではなく、神に戻るための道筋であることを思い出させる力を持っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
人生
幸せ・幸福・幸運