「主が常に正義の側にいることは知っています。しかし、私自身とこの国が主の側にいることを、私は常に不安に思い、祈り続けています」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”I know that the Lord is always on the side of the right; but it is my constant anxiety and prayer that I and this nation may be on the Lord’s side.”
日本語訳
「主が常に正義の側にいることは知っています。しかし、私自身とこの国が主の側にいることを、私は常に不安に思い、祈り続けています」
解説
この名言は、リンカーンの深い信仰と謙虚さ、そして国家の道徳的正義への責任感を表している。彼は、自分たちの行動が正しいかどうかを主観的に判断するのではなく、絶対的な正義に照らして考えることを重視していた。この言葉には、個人と国家が高い道徳的基準を追求する必要性が込められている。
「主が常に正義の側にいる」という部分は、正義の基準が超越的であり、個人や集団の都合によって変わるものではないという信念を示している。また、「自分とこの国が主の側にいることを祈る」という表現は、リンカーンが自らの立場や行動を絶えず省みる姿勢を反映している。
現代において、この名言は、リーダーや個人が自己満足に陥らず、より高い価値観や基準に従う努力を怠らない重要性を教えている。特に、複雑な倫理的課題に直面する際には、絶対的な正義に基づいた判断が求められる。リンカーンの言葉は、謙虚さと正義への誠実な追求が、個人と社会の道しるべとなることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
正義
申し込む
0 Comments
最も古い