「私は、奴隷制度が道徳的にも社会的にも政治的にも間違っていると考える。このアメリカ合衆国において、それがこれ以上拡大しないことを望んでいる。そして、もしそれが合衆国全体で徐々に廃止されるのであれば、私は反対しない」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”I think that slavery is wrong, morally, socially and politically. I desire that it should be no further spread in these United States, and I should not object if it should gradually terminate in the whole Union.”
日本語訳
「私は、奴隷制度が道徳的にも社会的にも政治的にも間違っていると考える。このアメリカ合衆国において、それがこれ以上拡大しないことを望んでいる。そして、もしそれが合衆国全体で徐々に廃止されるのであれば、私は反対しない」
解説
この名言は、奴隷制度に対するリンカーンの強い反対と、その廃止への慎重かつ現実的な姿勢を表している。彼は奴隷制度を道徳的、社会的、政治的観点から否定しており、同時にその廃止が徐々に進むべきだと考えていた。この発言には、当時の社会的緊張を考慮しながらも、奴隷制度の終焉を目指す彼の信念が込められている。
「道徳的にも社会的にも政治的にも間違っている」という部分は、奴隷制度が単なる経済的な問題ではなく、普遍的な人間の価値に反するものであるというリンカーンの考えを示している。また、「徐々に廃止されるのであれば反対しない」という姿勢は、急激な変化がもたらす混乱を避けつつ、持続可能な解決策を模索する彼の現実主義を反映している。
現代において、この名言は、社会的不正義を解決するために段階的なアプローチを取ることの重要性を教えている。特に、複雑な問題に取り組む際には、急進的な行動ではなく、持続的な進歩を目指すことが効果的であることを示している。リンカーンの言葉は、道徳的な正義と現実的な実行可能性のバランスを取るリーダーシップの教訓を提供している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
道徳