「この杖に手を置き、アメリカの国旗のもとに立つ私が、あなた方にお願いするのは、私がこの国旗を守る限り、私を支えてほしいということです」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”Standing as I do, with my hand upon this staff, and under the folds of the American flag, I ask you to stand by me so long as I stand by it.”
日本語訳
「この杖に手を置き、アメリカの国旗のもとに立つ私が、あなた方にお願いするのは、私がこの国旗を守る限り、私を支えてほしいということです」
解説
この名言は、国家とその理念への忠誠を基盤とした連帯の呼びかけを表している。リンカーンは、アメリカの国旗を自由、統一、正義の象徴として掲げ、その理念を守り抜く覚悟を示している。同時に、国民にもこの理想を共有し、彼のリーダーシップを支持することを求めている。
「私がこの国旗を守る限り、私を支えてほしい」という言葉には、リーダーと国民の相互関係に基づく信頼が表れている。リンカーンは、リーダーシップは国家の理想に忠実である限り正当性を持ち、その正当性に基づいて支持を得るべきであると考えていた。この発言は、特に国家が分裂し危機に直面している時期において、国民の団結を促す重要なメッセージとして語られた。
現代において、この名言は、リーダーシップの正当性と市民の責任を再確認する教訓として意義深い。リーダーが国民の理想と価値観を体現する限り、支持と協力を惜しまないという関係は、現代の民主主義においても不可欠である。リンカーンの言葉は、リーダーシップと忠誠心が相互に支え合い、国家の統一と繁栄を築く力となることを教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い