「私は、政府の特権を共有する者が、その負担を担うことを支持する。それゆえ、税金を納めるか兵役を務めるすべての白人に選挙権を与えるべきだと考える(女性を決して排除しない)」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”I go for all sharing the privileges of the government, who assist in bearing its burdens. Consequently, I go for admitting all whites to the right of suffrage, who pay taxes or bear arms (by no means excluding females).”
日本語訳
「私は、政府の特権を共有する者が、その負担を担うことを支持する。それゆえ、税金を納めるか兵役を務めるすべての白人に選挙権を与えるべきだと考える(女性を決して排除しない)」
解説
この名言は、政府の特権と責任のバランス、そして選挙権に関するリンカーンの思想を表している。彼は、政府の恩恵を受ける者は、その運営における責任を分担するべきだと考えていた。この発言には、当時の社会における選挙権拡大の必要性と、選挙権が責任を果たす者に与えられるべきというリンカーンの信念が込められている。
「税金を納めるか兵役を務めるすべての白人」という限定が示すように、この言葉はリンカーンの時代背景を反映している。選挙権の付与について、女性を「排除しない」と明記している点は注目に値する。 これは、当時としては革新的な見解であり、女性の社会的役割が拡大する可能性を認識していたことを示唆している。
現代において、この名言は、市民の権利と義務のバランス、そして選挙権をめぐる平等性の議論に関連する教訓を提供する。リンカーンの言葉は、民主主義が機能するためには、すべての人がその権利と責任を共有する必要があることを示唆しており、特権と責任が密接に結びついていることを教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?