「悪しき指導者は人々に軽蔑される者であり、良き指導者は人々に敬われる者である。偉大な指導者は、人々が『我々が自分たちで成し遂げた』と言う者である」
- 紀元前571年?~紀元前470年?
- 中国出身
- 哲学者
- 道教の創始者で『道德経』を著し、道家思想を体系化した
英文
“The wicked leader is he who the people despise. The good leader is he who the people revere. The great leader is he who the people say, ‘We did it ourselves.’”
日本語訳
「悪しき指導者は人々に軽蔑される者であり、良き指導者は人々に敬われる者である。偉大な指導者は、人々が『我々が自分たちで成し遂げた』と言う者である」
解説
この名言は、老子が説くリーダーシップの段階とその本質を示している。リーダーのあり方によって、社会や組織の在り方がどのように変化するかを明確に示した言葉である。この教えは、権威による統治ではなく、調和と自立を促す指導の重要性を説いている。
「悪しき指導者」は、力や恐怖で人々を支配しようとする者を指している。こうした指導者は、不信感や反発を生み、社会を混乱させる要因となる。一方で、「良き指導者」は、人々から敬われる存在であり、リーダーとしての責任を果たしながら、信頼を築くことができる。これらは一般的なリーダー像であり、社会や組織の安定に寄与する。
しかし、「偉大な指導者」は、さらに一歩進んだ存在である。彼らは自身の成果を誇示するのではなく、人々が自分たちの力で目標を達成したと感じられる環境を作る。このようなリーダーシップは、信頼と自主性を基盤としており、個人や組織の成長を促進する。人々が「我々が自分たちで成し遂げた」と言える状態を実現することで、真に持続可能な成功を築くことができる。
この名言は、権力や表面的な影響力に依存せず、人々の潜在的な力を引き出すリーダーの価値を教えている。老子のこの教えは、現代のリーダーシップ論においても重要な指針として受け入れられており、控えめでありながら結果を生む指導の理想像を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?