「もし悪魔の牧師が本を書くとしたら、それは自然の不器用で無駄が多く、不格好で卑劣で、恐ろしく残酷な働きについて書かれるだろう」
- 1809年2月12日~1882年4月19日
- イングランド(イギリス)出身
- 自然学者、地質学者、生物学者
- 『種の起源』を著し、進化論と自然選択説を提唱した
英文
“What a book a devil’s chaplain might write on the clumsy, wasteful, blundering, low, and horribly cruel work of nature!”
日本語訳
「もし悪魔の牧師が本を書くとしたら、それは自然の不器用で無駄が多く、不格好で卑劣で、恐ろしく残酷な働きについて書かれるだろう」
解説
ダーウィンはこの言葉で、自然界の非効率性と残酷さについての率直な観察を述べている。自然の進化は驚くべき多様性と秩序を生み出す一方で、無駄や残酷な側面も多く含んでいる。たとえば、生存競争や捕食、寄生の過程には、非常に苛酷な現実が存在する。この言葉には、ダーウィンが自然の美しさと同時にその残酷さをも冷静に受け入れていたことが表れている。
この考え方は、進化論の持つ二面性を浮き彫りにしている。自然選択のプロセスは、適応と繁栄を生む一方で、多くの個体が淘汰され、苦痛を受ける仕組みでもある。ダーウィンは、自然界の仕組みを単純に称賛するのではなく、その複雑で残酷な側面にも目を向けることで、科学的な視点の中立性を保とうとしている。
また、この言葉は、自然界に対する人間の感情的な反応と科学的理解の間のギャップを反映している。自然を完全に善と見るのではなく、その本質を理解し受け入れることが、ダーウィンが目指した科学の姿勢である。この視点は、私たちが自然をどのように捉え、保全や共存を考えるべきかについても重要な示唆を与える。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い