「私が住む国では音楽がほとんど成功を収めていないが、我々を見捨てた者を除けば、なおも素晴らしい教授たち、特に堅実で知識豊富で洗練された作曲家たちがいる」
- 1756年1月27日~1791年12月5日
- ザルツブルク(オーストリア)出身
- 作曲家
- 『フィガロの結婚』や『ドン・ジョヴァンニ』、『魔笛』など数多くの名作を残した
英文
“I live in a country where music has very little success, though, exclusive of those who have forsaken us, we have still admirable professors and, more particularly, composers of great solidity, knowledge, and taste.”
日本語訳
「私が住む国では音楽がほとんど成功を収めていないが、我々を見捨てた者を除けば、なおも素晴らしい教授たち、特に堅実で知識豊富で洗練された作曲家たちがいる」
解説
この名言は、モーツァルトが自国の音楽界の状況に対する不満と懸念を表現している。彼の時代、音楽家は社会的地位や経済的な支援を十分に得られないことが多かった。モーツァルト自身もウィーンでの生活や収入に苦労し、才能を発揮する環境に恵まれなかった。名声は得ていたものの、経済的には不安定であったため、彼の言葉には当時の社会の音楽に対する理解不足が映し出されている。
また、この名言からは、音楽家たちの能力や芸術的価値が十分に認められていない状況への無念さも感じ取れる。モーツァルトは仲間の音楽家や同時代の作曲家たちを高く評価しており、その才能が認められるべきだと考えていた。このような状況の中で、モーツァルトは自らの創作を続け、多くの傑作を生み出しているが、音楽家が直面する社会の冷淡さに対する苛立ちがこの言葉に込められている。
現代においても、文化や芸術が軽視されがちな国や社会は少なくない。この名言は、芸術家が直面する現実の厳しさと、それでもなおその才能が輝きを失わないことの重要性を教えてくれる。モーツァルトの言葉として語り継がれることで、音楽や芸術を支える意義についての普遍的な価値が感じられる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
成功と達成
知識と知恵