「存在するものはすべて理由なく生まれ、弱さゆえに生を延ばし、偶然によって死ぬ」
- 1905年6月21日~1980年4月15日
- フランス出身
- 哲学者、小説家、劇作家
- 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた
英文
“Every existing thing is born without reason, prolongs itself out of weakness, and dies by chance.”
日本語訳
「存在するものはすべて理由なく生まれ、弱さゆえに生を延ばし、偶然によって死ぬ」
解説
この名言は、サルトルが存在の無意味さと人間の無力感について述べたものである。彼は、すべての存在が生まれることに特別な理由はなく、ただ偶然の産物であると考えている。また、生き続けることも必ずしも強さによるものではなく、むしろ弱さや無力さからくる執着に過ぎないと捉えている。そして最終的に、死もまた必然ではなく、単なる偶然の結果であるとすることで、人生がいかに不確かで無意味に思えるかを表現している。
この言葉には、実存主義における「無意味な存在」の概念が反映されている。サルトルは、人生が本来は無意味であり、あらかじめ定められた目的や意義がないことを示唆している。人間が「なぜ生きるのか」「人生の意味は何か」を問うとき、それは自己の中で新たに意義を見出さなければならないとされる。つまり、人生の意味は外部に与えられるものではなく、自らの存在を通して作り出すものであるという考えが込められている。
さらに、この名言は、人間の存在に対する挑戦を示唆している。生まれる理由も、死ぬ理由もはっきりしない中で、無意味な存在であることを自覚しながらも、どのように生きるかが人間に課せられた問いである。サルトルは、偶然に支配される存在であることを受け入れつつも、自らがどのように生きるかを自分で決定することで、実存的な自由と責任を見出すという実存主義の核心を示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
死