「人間が卑劣で、不公正で、利己的であることに対して、猿が悪さをし、狼が獰猛で、禿鷹が貪欲であるのと同じくらいしか私は動じない」

ジャン=ポール・サルトル
ジャン=ポール・サルトルの名言
  • 1905年6月21日~1980年4月15日
  • フランス出身
  • 哲学者、小説家、劇作家
  • 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた

英文

“It disturbs me no more to find men base, unjust, or selfish than to see apes mischievous, wolves savage, or the vulture ravenous.”

日本語訳

「人間が卑劣で、不公正で、利己的であることに対して、猿が悪さをし、狼が獰猛で、禿鷹が貪欲であるのと同じくらいしか私は動じない」

解説

この名言は、サルトルが人間の本性と行動の必然性について述べたものである。彼は、人間が持つ欠点や自己中心的な側面も、動物が本能的な行動を示すのと同様に自然な性質であると捉えている。この言葉には、人間の「悪」とされる性質も、自然界の一部として理解されるべきだという冷静な視点が含まれており、人間の欠点を嘆くのではなく、その性質をあるがままに受け入れることの重要性を示唆している。

また、この言葉には、道徳的な評価を超えた視点が表れている。サルトルは、人間の行動を単純に善悪の枠に当てはめて評価するのではなく、人間が本来持つ多様な性質として捉えようとしている。猿や狼、禿鷹がそれぞれの本能に従って行動するのと同様に、人間もその本性に従って行動することがある。この考え方は、人間の行動に対する過度な批判を避け、理解しようとする姿勢を促し、他者の行動を受け入れる寛容さや共感の重要性を示している。

さらに、この名言は、人間観や道徳に対する実存的な理解を深めるものである。サルトルは、人間の行動における利己的な側面や自己中心的な性質を認識しつつも、それが自然なものであると捉えることで、人間存在に対する冷静で実在的な受容を表現している。この言葉は、他者の欠点や弱さをありのままに受け入れ、理解しようとする実存主義的な姿勢を示しており、人間の本質に対するより広い視点を持つことの大切さを伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る