「ファシズムは犠牲者の数ではなく、その殺し方によって定義される」
- 1905年6月21日~1980年4月15日
- フランス出身
- 哲学者、小説家、劇作家
- 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた
英文
“Fascism is not defined by the number of its victims, but by the way it kills them.”
日本語訳
「ファシズムは犠牲者の数ではなく、その殺し方によって定義される」
解説
この名言は、サルトルがファシズムの本質とその暴力性について指摘したものである。ファシズムとは、単に大量の犠牲者を出す暴力的な体制ではなく、犠牲者をどのように扱い、どのように命を奪うかにその非人道性が現れると述べている。ファシズムにおける組織的で冷酷な抑圧や暴力の形態が、その本質であることを示している。
この言葉には、暴力の方法がファシズムの特徴を決定するという視点が含まれている。ファシズムは、体系的で非人間的な手法を用い、人々を管理し、恐怖で支配することが多い。そのプロセスには、個人の尊厳や人権を無視し、人間を物のように扱う冷酷さが特徴的である。このような体制では、人間性が否定されるという点で、単に犠牲者数では測れない深い恐怖や苦しみが生まれることをサルトルは強調している。
さらに、この名言は、人権や倫理の視点からファシズムの本質を理解する重要性を教えている。ファシズムの犠牲者を数でのみ評価するのではなく、その体制がどれだけ非人道的で残酷な手法を用いているかに注目することが、歴史の教訓を学ぶ上で不可欠である。サルトルは、ファシズムの冷酷さや残虐性を認識することで、二度と同じ過ちを繰り返さないための意識を促している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い