「殺人は抽象的なものだ。引き金を引いた後に、何が起こるのかはもう理解できない」

ジャン=ポール・サルトル
ジャン=ポール・サルトルの名言
  • 1905年6月21日~1980年4月15日
  • フランス出身
  • 哲学者、小説家、劇作家
  • 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた

英文

“I say a murder is abstract. You pull the trigger and after that you do not understand anything that happens.”

日本語訳

「殺人は抽象的なものだ。引き金を引いた後に、何が起こるのかはもう理解できない」

解説

この名言は、サルトルが行為とその結果の乖離について述べたものである。彼は、殺人という極端な例を通じて、人間の行動が持つ不確実性や、行為の結果が自分の理解を超えてしまう状況を示している。殺人行為そのものは瞬間的で直接的だが、その後に起こる影響や感情は予測も理解もできない複雑さを含んでおり、自己のコントロールが及ばない部分がある。この考え方は、特に極端な行為における結果の制御不能性を指摘している。

また、サルトルはここで責任と理解の関係についても言及している。引き金を引くという行為自体は簡単だが、その後に生じる影響は複雑で、実行者が完全に理解することは難しい。この名言は、人間が行う行動において、行為が結果としてどのような影響をもたらすかを理解することの重要性を強調している。特に重大な行為ほど、その結果や影響が広範囲に及ぶため、行為に伴う責任の重さが強調されている。

この名言は、人間の行動が持つ限界と結果への責任についても考えさせられる。人間の行動はその場ではコントロール可能に見えるが、実際にはその影響は計り知れないものであり、後からでは理解や修正が困難であることが多い。これは現代社会においても、他者や社会に与える影響を理解しないまま行動することへの警鐘として受け止められ、慎重な行動と責任意識の重要性を示唆している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る