「私の思考は私そのものである。それゆえに私は考えることをやめられない。考えることをやめられないから私は存在している」
- 1905年6月21日~1980年4月15日
- フランス出身
- 哲学者、小説家、劇作家
- 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた
英文
“My thought is me: that is why I cannot stop thinking. I exist because I think I cannot keep from thinking.”
日本語訳
「私の思考は私そのものである。それゆえに私は考えることをやめられない。考えることをやめられないから私は存在している」
解説
この名言は、サルトルが提唱した実存主義の核心を表現している。彼の哲学では、存在は思考や自己認識に深く結びついているとされる。つまり、思考すること自体が自己の存在を証明する手段であると考える。これはデカルトの「我思う、ゆえに我あり」にも通じるが、サルトルはそれをさらに自分の存在そのものと結びつけている。
サルトルの思想の特徴として、自己の自由がある。彼は人間は自らの思考や行動に責任を持ち、他者や環境に左右されずに自己を定義する力があると考えた。この名言も、考えることを通じて自己の存在を確立し続けることを意味している。現代においても、思考や内省を通じて自己を見つめ直すことの大切さが理解されている。
また、絶え間ない思考が自分の存在を維持するという点から、日常の中で自己との向き合いが欠かせないことを示している。サルトルは、人が自己に忠実であり続けるために、思考の連続が不可欠であると考えた。これは現代の自己啓発にも通じる考えであり、自らの意思や考えを持つことが人間の尊厳につながると理解される。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い