「哲学者から聞かれる喜びを奪えば、その知識への欲求は消えてしまう」
- 1712年6月28日~1778年7月2日
- ジュネーヴ出身
- 哲学者、政治哲学者、作家、作曲家
- 『社会契約論』で人民主権を提唱し、フランス革命や近代民主主義に影響を与えた
英文
“Take from the philosopher the pleasure of being heard and his desire for knowledge ceases”
日本語訳
「哲学者から聞かれる喜びを奪えば、その知識への欲求は消えてしまう」
解説
この言葉は、知識を伝える喜びが学びの動機につながっていることを示している。ルソーは、哲学者にとって他者に自身の知識を共有し、理解されることが、探求への意欲を維持する原動力であると考えている。知識は単に頭の中に蓄積されるものではなく、他者との対話を通じて深まり、真の意味を持つものである。
現代においても、知識の共有は研究や教育において非常に重要な要素である。例えば、教育者や研究者が成果を発表し、意見を交わすことによって新たな発見や理解が生まれる。ルソーの言葉は、知識を他者と分かち合うことの意義を強調し、対話や議論が探究心を刺激することを教えている。
さらに、この名言はコミュニケーションの重要性を示唆している。他者に聞かれることで、哲学者や知識人は自らの考えをさらに深め、成長していくことができる。このため、対話の場が奪われれば、知識や探究心が停滞する可能性がある。この言葉は、他者との関わりが知的な成長に不可欠であることを思い起こさせる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
知識と知恵
申し込む
0 Comments
最も古い