「人生を二分することを許してはならない。つまり、仕事を嫌い、その分だけ余暇で楽しさを見つけようとするような二分だ。仕事と余暇の両方で同じだけの幸せを得られるような状況を探しなさい」
- 1881年10月25日~1973年4月8日
- スペイン出身
- 画家、彫刻家、版画家
- キュビスムを創始し、20世紀の美術に革命的な影響を与え、『ゲルニカ』などの傑作を残した
英文
“Never permit a dichotomy to rule your life, a dichotomy in which you hate what you do so you can have pleasure in your spare time. Look for a situation in which your work will give you as much happiness as your spare time.”
日本語訳
「人生を二分することを許してはならない。つまり、仕事を嫌い、その分だけ余暇で楽しさを見つけようとするような二分だ。仕事と余暇の両方で同じだけの幸せを得られるような状況を探しなさい」
解説
この名言は、仕事と余暇を対立させるのではなく、どちらにも喜びや充実感を見出すべきだというピカソの人生観を表している。彼は、仕事を単なる義務や苦痛として捉え、楽しみや幸福を余暇にのみ求めるような生き方を避けるべきだと説いている。仕事と私生活を対立させず、どちらも充実したものと捉えることで、人生全体の幸福度が高まるというメッセージが込められている。
ピカソ自身も、創作活動を単なる「仕事」ではなく、自己表現の手段や生きがいとして取り組んでいた。この言葉には、彼が日常の中で感じていた喜びや充実感が、作品を通して直接表現されるという姿勢が反映されている。ピカソにとって、芸術は労働ではなく、日常と一体となった喜びの源であったため、彼は「働くこと」と「休むこと」を二分する必要を感じていなかったのだろう。
現代においても、この名言は仕事と生活のバランスを再考し、どちらも充実させる重要性を教えている。仕事を嫌々行うのではなく、そこにも喜びや満足を見出すことで、人生全体が豊かになるという視点を提供している。ピカソの言葉は、日常の活動に喜びを見つけ、自分の人生に一貫した充実感を持つことが、真の幸福につながることを示している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
人生
幸せ・幸福・幸運