「物事を区別してはならない。物に関しては階級の区別など存在しない。自分にとって良いものは、どこであれ見つけた場所から取り入れるべきだ」

パブロ・ピカソ
パブロ・ピカソの名言
  • 1881年10月25日~1973年4月8日
  • スペイン出身
  • 画家、彫刻家、版画家
  • キュビスムを創始し、20世紀の美術に革命的な影響を与え、『ゲルニカ』などの傑作を残した

英文

“We must not discriminate between things. Where things are concerned there are no class distinctions. We must pick out what is good for us where we can find it.”

日本語訳

「物事を区別してはならない。物に関しては階級の区別など存在しない。自分にとって良いものは、どこであれ見つけた場所から取り入れるべきだ」

解説

ピカソのこの名言は、あらゆる物事に対する先入観や偏見を捨て、必要なものを柔軟に取り入れる姿勢を示している。彼は、どんな物や考えも、階級や種類による区別を超えて価値を持ち得ると考え、良いアイデアや創造的なインスピレーションは、あらゆるところから得られるものであるという信念を持っていた。ピカソは、価値を判断する際に、特定のカテゴリーや分類にとらわれることなく、自分にとって有益なものを自由に取り入れることが重要であると述べている。

この考え方は、ピカソが芸術において伝統的な技法やジャンルの境界を超え、さまざまなスタイルや文化の影響を吸収したアプローチに基づいている。彼は、クラシックな芸術、民俗芸術、キュビズムなど、異なる背景や影響源からの要素を取り入れることで、独自の表現を築いた。この言葉には、何が「良い」かを決めるのは固定観念ではなく、個人の感性と実際の経験だというピカソの姿勢が表れている。

現代社会においても、この名言は柔軟な視点を持ち、物事の価値を多角的に判断する重要性を教えてくれる。新しい技術や異文化の影響が急速に広がる中で、出自や形式にとらわれず、自分にとって有益なものを積極的に取り入れていく姿勢が、豊かな発展をもたらす。ピカソの言葉は、先入観にとらわれず、多様な価値観や影響を取り入れることの大切さを再認識させてくれる教訓である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る