「感謝は犬がかかる病気だ」
- 1878年12月18日~1953年3月5日
- グルジア(ジョージア)出身
- 政治家
- 共産党書記長としてソビエト連邦を統治、工業化と集団農業を推進し、第二次世界大戦で連合国側の勝利に導いたが、一方では大粛清と呼ばれる大規模な政治弾圧により多くの犠牲者を出した
英文
“Gratitude is a sickness suffered by dogs.”
日本語訳
「感謝は犬がかかる病気だ」
解説
この言葉は、感謝や恩義に対する軽蔑的な見方を示している。スターリンは、自立や自己の力での生存を強く重視し、他者への依存や恩義を弱さの表れと見なす傾向があった。この発言は、感謝を持つことが他者への服従や従属を意味し、自らの独立性や力を損なうものとして捉えていることを反映している。特にスターリンの時代のような厳しい政治体制においては、感謝や恩義が自己の地位を危うくする弱点と見なされることもあった。
現代においても、感謝と自立の間にある微妙なバランスが議論されることがある。感謝は人間関係の中で重要な要素であるが、他者への依存が過度になると、個人の成長や自立を妨げる可能性がある。この言葉が示唆するのは、感謝が時として依存や従属に転じる危険性であり、個人が独立性を保つためには自分自身の力に依存することが大切であるという考え方である。
この言葉から得られる教訓は、自立と感謝のバランスの重要性である。感謝の気持ちは人間関係を豊かにし、社会における協力関係を築くために必要であるが、自分の人生を他者に依存せずに切り開く強さも同時に必要である。独立した精神を持ちながらも、他者への感謝を忘れないことで、豊かな人間関係と健全な自己成長が可能となる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い