「しかし、Appleは本当に独自のリズムで進んでいる。かつてはAppleはこの業界のソニーであるべきだと言っていたが、実際には、Appleはこの業界のAppleであるべきだと思う」
- 1955年2月24日~2011年10月5日
- アメリカ出身
- 起業家、実業家、工業デザイナー
- 個人用コンピュータであるMacintosh、iPhone、iPadなどの技術とデザインを高次元に融合させた革新的な製品を世に送り出し、またiPodとiTunes、iTunes Storeによって音楽業界に革命を起こした
英文
”But Apple really beats to a different drummer. I used to say that Apple should be the Sony of this business, but in reality, I think Apple should be the Apple of this business.”
日本語訳
「しかし、Appleは本当に独自のリズムで進んでいる。かつてはAppleはこの業界のソニーであるべきだと言っていたが、実際には、Appleはこの業界のAppleであるべきだと思う」
解説
ジョブズはこの発言で、Appleが他の企業と異なる独自の哲学やアイデンティティを持っていることを強調している。かつてジョブズは、Appleが家電業界におけるソニーのような存在を目指すべきだと考えていたが、後にAppleは他社を真似るのではなく、自らの独自性を築き、Appleならではの価値を提供する企業であるべきだと考えるようになった。この「AppleはAppleであるべき」という考え方が、Appleのユニークなブランドや革新の原動力となっている。
また、ジョブズの言葉からは、Appleが独自のビジョンと目標に従って進む姿勢が見て取れる。Appleは他の企業の成功モデルに追随するのではなく、独自の道を切り開くことで、ユーザーに対して新しい価値を提供している。これがApple製品のデザインや使いやすさ、革新性といった特徴に反映され、他社製品と一線を画す存在となっている。
この言葉は、ブランドや企業が他と比較するのではなく、自らの独自性を追求することの重要性を教えている。ジョブズのメッセージは、Appleが自身の哲学や価値観に基づき、他社と異なる道を進むことで、長期的な成功とユーザーの信頼を築くことができるという信念を表している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?