「美しい引き出しを作る大工であるならば、壁に向かって誰にも見えない背面にベニヤ板を使うことはしないだろう。それがそこにあることを自分が知っているからこそ、背面にも美しい木材を使うのだ」
- 1955年2月24日~2011年10月5日
- アメリカ出身
- 起業家、実業家、工業デザイナー
- 個人用コンピュータであるMacintosh、iPhone、iPadなどの技術とデザインを高次元に融合させた革新的な製品を世に送り出し、またiPodとiTunes、iTunes Storeによって音楽業界に革命を起こした
英文
”When you’re a carpenter making a beautiful chest of drawers, you’re not going to use a piece of plywood on the back, even though it faces the wall and nobody will ever see it. You’ll know it’s there, so you’re going to use a beautiful piece of wood on the back.”
日本語訳
「美しい引き出しを作る大工であるならば、壁に向かって誰にも見えない背面にベニヤ板を使うことはしないだろう。それがそこにあることを自分が知っているからこそ、背面にも美しい木材を使うのだ」
解説
ジョブズはこの言葉で、職人の美学とこだわりについて語っている。人目に触れない部分にも手を抜かないことで、製品に対する誇りと一貫した品質が保たれると考えていた。たとえ誰も見ない部分であっても、作り手自身がその仕上がりを知っている以上、妥協せず美しい仕上がりを追求することが本当の職人精神であると示している。
また、これはApple製品における徹底したデザインと品質管理の姿勢を象徴している。外から見えない内部の構造や細部に至るまで、美しさと品質にこだわることで、製品全体に一貫した価値をもたらすことができる。ジョブズは、このようなこだわりが、消費者にとっては見えない部分に対しても信頼と品質を提供する姿勢として映ると考えていた。
この考え方は、現代の多くの製品開発やビジネスの場面にも適用できる。見えない部分にも妥協しないことが、長期的な信頼を築き、真の価値を提供するための基盤となる。ジョブズの言葉は、仕事において細部に宿る美しさと誠実さの重要性を再認識させるものであり、製品やサービスが長く愛されるための秘訣を教えてくれる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?