「勇気は思考の指揮官であり、意志の鎧であり、理性の砦である」
![フランシス・ベーコン](https://note.lv73.net/wp-content/uploads/2024/11/Francis_Bacon_Viscount_St_Alban_from_NPG-512.webp)
- 1561年1月22日~1626年4月9日
- イングランド出身
- 哲学者、神学者、法学者、政治家、貴族
- 近代科学の基礎を築く「帰納法」を提唱し、またイギリス経験主義の祖として後世に影響を与えた
英文
“Fortitude is the marshal of thought, the armor of the will, and the fort of reason.”
日本語訳
「勇気は思考の指揮官であり、意志の鎧であり、理性の砦である」
解説
フランシス・ベーコンのこの言葉は、勇気が思考、意志、理性において重要な役割を果たすことを示している。ベーコンは、勇気があることで、思考を指導し、意志を守り、理性を強固にする力が得られると考えた。勇気は単なる感情や衝動ではなく、人間が理性的かつ堅実に行動するための支えとなり、思考や判断を正しい方向に導くものである。
勇気が「思考の指揮官」であるというのは、難しい問題や困難な状況においても恐れずに考え続けることで、最適な解決策を見つけ出す力になるという意味である。「意志の鎧」とは、勇気が弱気や迷いから意志を守り、困難に立ち向かう決意を保つ役割を果たすことを表している。また、「理性の砦」というのは、勇気が理性を守り、恐れや疑念が理性を損なうのを防ぐ役割を果たすという意味である。勇気は、思考と意志、そして理性の三者において、それぞれを強固にする支えとなる。
現代においても、勇気は困難に立ち向かうために不可欠な資質である。勇気がなければ、逆境や挑戦に直面したときに思考が弱まり、意志が揺らぎ、理性が損なわれる可能性がある。ベーコンの言葉は、勇気が私たちの思考、意志、理性を支え、強化し、より良い判断と行動へと導く力であるという教訓を伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
勇気
申し込む
0 Comments
最も古い